体外受精における採卵についてのまとめ

最終更新日時:
2024-05-23
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

体外受精とは

体外受精とは、卵巣から成熟した卵子を採卵し、培養液中で精子と受精させる医療行為です。タイミング療法のような一般不妊治療で妊娠が成立しない場合、また卵管の閉塞や精子機能の低下がみられる場合に実施します。妊娠率が他の不妊治療に比べ高いことが特徴です。

体外受精について、詳しくはこちらもご覧ください。

採卵とは

採卵とは、経腟超音波(エコー)で位置を確認しながら採卵用の細い針を卵巣に押し当て、卵胞を穿刺し卵胞液を吸引することで卵子を回収する行為のことです。一般的には膣から針を挿入して行いますが、子宮や卵巣に腫瘍、癒着がある場合は、経腹的に行うこともあります。
採卵術について、詳しくはこちらもご覧ください。

体外受精のスケジュールと、採卵のタイミング

より詳しいスケジュールはこちらをご参照ください。

診察①:月経1〜3日目

最初の通院では、血液検査でホルモン量を、超音波検査で胞状卵胞数(これから育つ可能性のある卵子の数)を確認します。

検査結果や年齢などを加味して、患者さま一人一人に合わせた排卵誘発法を決定します。

卵巣刺激:月経3日目〜

月経3日目から卵巣刺激を開始します。1周期で成熟卵子を複数個回収するために、内服薬や注射薬を使用します。

診察②:月経8〜9日目

再度ご来院いただき、血液検査と超音波検査で卵胞の成熟度合いを確認して採卵日を決定します。

卵胞の発育が未熟な場合は、採卵日までに追加で数回ご来院いただく必要があります。

排卵誘発:採卵約36時間前

採卵予定時刻の約36時間前に、排卵を促す薬剤(注射、点鼻薬)を投与します。

採卵:月経14〜16日目

排卵誘発から36時間後に採卵を行います。同日に精子をご持参いただき、採卵で回収した卵子と体外受精を行います。

よくあるご質問・Q&A

体外受精はどういったときに実施されますか

原則として体外受精は、これ以外の医療行為では妊娠成立ができないような場合に行われます。

具体的には、以下のような場合があげられます。

  • 一般不妊治療(タイミング療法、人工授精)で妊娠の反復不成功(3回以上)
  • 人工授精では効果が薄いほど精子濃度が低い、精子運動性が不良
  • 両側卵管の切除後、卵管造影により両側卵管閉塞と診断された場合

体外受精の採卵は何日目にしますか?

採卵は、月経周期の排卵時期に合わせて行います。ホルモン量や卵胞成熟の度合いによって多少変動しますが、月経14-16日目が目安となります。

体外受精の採卵数は平均何個とれますか?

成熟した卵胞の数にもよりますが、平均10個前後の卵子を採卵することができます。採卵数が少ない場合は局所麻酔で問題ありませんが、採卵数が多い場合は穿刺による負担が大きくなるため静脈麻酔が推奨されます。なお、加齢により採卵数は減少する傾向にあります。

体外受精の採卵前の過ごし方について

当院では朝7時にご自身で座薬を挿入していただき、採卵予定時刻に遅れず来院していただく必要があります。そのため、採卵前日は早めに就寝し、十分な睡眠をとることをおすすめしています。また、採卵前日のお食事は23時までに済ませていただきます。水であれば採卵当日の朝7時まで飲んでいただいて結構です。

採卵は痛いですか?

採卵の際は、医師がエコーで卵巣の位置を確認しつつ、採卵用の細い針を卵巣へと穿刺します。痛みの感じ方は人それぞれですが、特に子宮や卵巣に既往歴がある場合はエコーを膣壁に押し付ける際、痛みを感じやすいです。また、採卵数が多いと穿刺回数が増えるため、痛みが強くなります。採卵前に行う膣洗浄でも痛みを感じる方がいます。

採卵に関する痛みについて、詳しくはこちらもご参照ください。

採卵で麻酔を使うときの注意点はありますか?

麻酔時に食べ物や胃酸が肺に流れ込むと、誤嚥性肺炎を発症するおそれがあります。そのため採卵前日のお食事は23時までに済ませていただきます。当院の場合、水であれば採卵当日の朝7時まで飲んでいただいて結構です。

体外受精や採卵の費用はいくらですか?

治療開始時に43歳未満の女性は、回数制限のもとで体外受精を保険診療で行うことができます。その場合、体外受精自体は12600円となります。採卵および胚培養の費用は、扱う卵子の数によって変動し、胚移植も胚の種類によって費用が変動します。これらの料金を合算したものに、診察・検査代や薬代を合わせたものが合計費用となります。

詳しい金額や保険適用範囲については、こちらをご覧ください。

おわりに

体外受精は妊娠率の高い医療行為ですが、採卵など女性への負担が大きい治療でもあります。卵管閉塞や男性不妊などのリスク因子をいち早く知るためにも、当院で実施しているブライダルチェックのような、包括的な不妊検査を年齢が若いうちに受けることが、不妊治療成功への近道となるでしょう。

トーチクリニックでは、医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週6日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

不妊治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ご予約はウェブからも受け付けております

また、すでに不妊治療を受けている方々のお悩みやセカンドオピニオンにも対応しております。セカンドオピニオンを含めたクリニックへのよくあるご質問はこちらをご参考ください。