精液検査や不妊治療の採精でおすすめの禁欲期間について

最終更新日時:
2024-06-05
市山 卓彦
市山 卓彦 医師
院長 婦人科 生殖医療科 医師
2010年順天堂大学医学部卒。2012年同大学産婦人科学講座に入局、周産期救急を中心に研鑽を重ねる。2016年国内有数の不妊治療施設セントマザー産婦人科医院で、女性不妊症のみでなく男性不妊症も含めた臨床及び研究に従事。2019年には国際学会で日本人唯一の表彰を受け、優秀口頭発表賞および若手研究者賞を同時受賞。2021年には世界的な権威と共に招待公演に登壇するなど、着床不全の分野で注目されている。2019年4月より順天堂浦安病院不妊センターにて副センター長を務め、2022年5月トーチクリニックを開業。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

採精(精子の採取)が必要になる治療・検査について

採精は、ブライダルチェックや不妊検査における精液検査、不妊治療などで必要になります。精液検査は、不妊治療の検査を受ける男性のほぼ全ての方に受けていただく検査です。精液検査では、精液量、精子の量と質、感染の有無などを確認します。具体的な基準値は以下の通りです。

検査項目 下限基準値
精液量 1.4mL以上
総精子数 3,900万/射精以上
精子濃度 1,600万/mL
前進運動率 30%以上
総運動率 42%以上
正常精子形態率 4%以上
白血球数 100万/mL未満

なお、精液の状態は日によって変動するため、1回の精液検査で結果をすべて判断することは出来ません。当院では結果が不良であった場合、3ヶ月後の再検査を推奨しています。

採精方法について

精液は、用手法(マスターベーション)で全量を採取します。病院内で採精することが理想的ですが、ご自宅で採精していただき、採取した精液を持ち込むことも可能です。

採精のためにベストな禁欲期間について

精液検査のための採精は、2–7日以内の禁欲(射精を行わない)期間を過ごした後におこないます。一度射精した翌日に採精した精液で精液検査を行うことは推奨されていません。これは、前回の射精から時間を空けていないと、本来の精液の質を正しく評価できないためです。

よくあるご質問・Q&A

精液は何日で満タンになりますか?

精液中の精子は精巣で作られます。一度射精をすると精子数が元の数に戻るまでに3–4日程度かかると言われています。

精液の運動率は禁欲期間によってどう変わりますか?

精子は毎日精巣内で作られ、精巣の上にある精巣上体で蓄えられます。1回の射精では、1日に作られる精子の数よりも多くの精子が放出されます。そのため、禁欲すると多くの精子が蓄えられ、精液内の精子数が増え、妊娠の可能性が高まります。一方で、必要以上に禁欲期間を長く設けるのは、不妊治療においてかえって逆効果であるため注意が必要です。禁欲期間が長すぎると、精子の状態は精子が貯蔵されている間に悪くなります。精子の産生数は個人差があるため、一概に「何日間の禁欲が良い」とは言い切れませんが、精子検査に問題がない場合は2日から3日間の禁欲期間がベストです。禁欲期間は長くても6日以内がいいでしょう。

おわりに

トーチクリニックでは、医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

恵比寿駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、週6日(平日・土日祝)開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。

不妊治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。ご予約はウェブからも受け付けております

また、すでに不妊治療を受けている方々のお悩みやセカンドオピニオンにも対応しております。セカンドオピニオンを含めたクリニックへのよくあるご質問はこちらをご参考ください。