甲状腺機能異常とは?主な症状・原因と不妊症について

市山 卓彦
市山 卓彦 医師
上野院 院長 婦人科 生殖医療科 医師
お二人の道のりが明るく照らされるよう「理解」と「納得」の上で選択いただく過程を大切にしています。エビデンスに基づいた高水準の医療提供により「幸せな家族計画の実現」をお手伝いさせていただきます。
医学博士、日本生殖医学会生殖医療専門医 / 日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科学会専門医指導医 / 臨床研修指導医
torch clinic医師

甲状腺とは?

甲状腺は、喉仏の真下にあり、代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌する器官です。

甲状腺機能異常の原因

甲状腺ホルモンの過剰分泌の主な原因は、免疫の異常で引き起こされるバセドウ病です。バセドウ病は遺伝的な要因のほか、ストレスやウイルス感染によって発症します。甲状腺ホルモンの不足は、免疫の異常を伴う橋本病のほか、ヨウ素の過剰摂取や脳機能の異常によって引き起こされます。

甲状腺機能異常で引き起こされる病気と症状

甲状腺ホルモンの過剰分泌

甲状腺ホルモンの過剰分泌は、甲状腺機能亢進症を引き起こします。頻脈や眼球の突出、疲れやすくなるなど多様な症状が現れます。

甲状腺ホルモンの不足

甲状腺ホルモンの不足は、甲状腺機能低下症を引き起こします。むくみや体重の増加、慢性的な疲労感といった様々な症状が現れます。

甲状腺機能異常と不妊症

甲状腺ホルモンの正常な分泌は、妊娠するために不可欠です。甲状腺ホルモンの分泌に異常が生じていると、排卵障害が起きるため不妊につながります。また、妊娠後も赤ちゃんは母親の甲状腺ホルモンを受けて成長するため、母親が適切な治療を受けないと赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼします。

甲状腺の検査方法

甲状腺ホルモンは不妊症に大きく関わるため、トーチクリニックでは初診時の血液検査で甲状腺ホルモン(ft4)量と甲状腺刺激ホルモン(TSH)量を測定します。

初診時の検査については以下のページで詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

甲状腺機能異常の治療方法

甲状腺機能亢進症を引き起こすバセドウ病には、放射性ヨウ素の内服や甲状腺の摘出など複数の治療法がありますが、一般的には薬物療法を行います。甲状腺機能低下症の患者さんには、甲状腺ホルモンの合成T4製剤を処方します。

甲状腺機能異常は、不妊症につながるだけでなく、赤ちゃんにも影響を及ぼす疾患です。早期に発見して適切な治療を行い、妊娠への影響を最小限にしましょう。

よくある質問

甲状腺機能異常の人が食事で気をつけた方がよいポイントはありますか?

甲状腺機能異常の方は、ヨウ素を多く含むわかめや昆布のような海藻類の過剰摂取を控えましょう。また、甲状腺機能亢進の男性は、暴飲暴食によって手足が一時的に麻痺する症状が確認されています。適切な食事を心がけましょう。

セルフチェックする方法はありますか?

甲状腺の異常は、代謝の異常として体調に現れます。脈拍数が増えて暑がるようであれば機能亢進、脈拍数が減って寒がるようであれば機能低下の可能性があります。自覚症状がある場合は、迷わず医師に相談してください。

おわりに

トーチクリニックでは、医師による診断や治療のカウンセリングに加えて、心理カウンセラーが心理的な負担や人に話しにくい悩みなど、医療での解決が難しい「お困りごと」について一緒に考える機会も提供しています。

恵比寿駅・上野駅から徒歩1分の便利な場所に位置し、土日も開院しており、働きながらでも通いやすい環境を提供しています。不妊治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。

ご予約はウェブからも受け付けております。

ウェブで予約する

また、すでに不妊治療を受けている方々のお悩みやセカンドオピニオンにも対応しております。セカンドオピニオンを含めたクリニックへのよくあるご質問はこちらをご参考にしてください。

よくあるご質問
トーチクリニックに対するよくあるご質問です。セカンドオピニオンなどについても解説しています。